6月7日(金)<韓国富川(プチョン)市へ音楽演奏訪問 アゼリア合奏団 in シニア>
8年前に川崎・幸区のシニア世代の音楽愛好者を中心に組織された“アゼリア合奏団 in シニア”(森田忠芳代表 会員60名)が7月2日から3泊4日の予定で、川崎市の友好都市韓国富川(プチョン)市を中心に演奏旅行することになった。
きっかけは6年前に富川市派遣職員として1年間川崎市に着任していた金在郁(キム ジェウク)さんが、公務の合い間アゼリア合奏団のメンバーと共に楽器練習したり、福祉施設を慰問したりしていた。昨年韓国を訪問したメンバーの一人小泉具之さんが金さんと再会し、富川市演奏旅行が決まった。
6月7日壮行会が開催され、来賓として富川市名誉市民の私から激励の挨拶をさせていただいた。国家間では徴用工問題など不協和音が続いている。しかし市民レベルでは今回のアゼリア合奏団の富川(プチョン)訪問演奏旅行など、幅広い交流関係がつくられている。訪問先の市庁舎、老人ホーム、小学校、幼稚園などで予定されている演奏会の成功を願ってやまないと述べる。
李明烈(リ ミョンリョル)韓国横浜総領事からのメッセージを小泉具之さんが読み上げる。そして水谷吉孝川崎区長が川崎区民を代表して祝辞を述べいよいよ演奏に入る。
圧巻は川崎市歌をアレンジ、間奏として「故郷」を挿入する。心を打つ。そして富川市民の歌は必ず富川市民の心をつかむにちがいない。
富川市は現在音楽ホールの建替えを計画中である。こけら落としにはアゼリア合奏団がうってつけである。約1時間半の壮行会は終わった。
アゼリア合奏団の皆さん!富川市との懸け橋として健闘を祈る!