8月4日(日)<福島県三春町より中町若連太鼓保存会来る>
午前零時福島県三春町を出発した総勢18名の中町若連太鼓保存会一行が大島八幡神社例大祭に到着する。
浜町2丁目第一屋洋品店で着替えてから、浜町2丁目町内会館で、街かどパフォーマンスを始める。
まず三春太鼓演奏を行なう。盆太鼓3種、待ち太鼓―幕引き太鼓―ばかばやし、約30分打ち続ける。センターをつとめる桑原兄弟、若いけれど交代々で演奏。終了後の懇親会で聞いたがハードだという。
次に盆踊りがスタートする。唄い手は写真館を経営する遠藤貞祐さん。三春町中町若連と浜町2丁目婦人会の合同踊りは中々迫力がある。
三春甚句の起源は室町にある。そしてせりふは読み人知らずのいつしか定着したものいう。
【三春甚句】
?奥州三春の梅桃桜
咲いてあなたの胸に散る
?主の心と移岳は
晴れて間もなく又曇る