ウォーキングダイアリー 2018年6月

  • 6月30日(土)<中標津親善旅行2日目>

    中標津親善旅行二日目、午前8時半に出発し、開陽台、裏摩周展望台を経由して、小清水原生花園を見学しました。ハマナスを始め、多くの花々が咲き誇っています。 昼食をとって硫黄山に登って、温泉たまごを食べました。10歳長生きした […]
  • 6月29日(金)<中標津親善旅行第1日>

    中標津親善旅行が始まりました。総勢27名。川崎市と中標津町が友好都市提携したときの川労協議長佐谷隆一さん、調印式にも参列したそうです。川崎水道労組委員長加藤壱将さんをはじめとして、毎年川崎市民まつりで中標津のチーズやハム […]
  • 6月28日(木)<日韓美術交流子ども展の打合せを戸手小にて行う>

    第11回川崎・富川ー日韓美術交流子ども展が、7月13日から17日まで韓国富川市で開催されます。今回は、戸手小から野澤校長が引率して5名の生徒がホームステイすることになりました。渡韓に先立ち、戸手小校長室で打ち合わせが行わ […]
  • 6月26日(火)<市議会一般質問―詩人佐藤惣之助と古江亮仁氏の再評価について―>

    6月26日、一般質問で詩人佐藤惣之助、日本民家園初代園長古江亮仁氏の再評価を求めました。市民文化局長、教育長からこの間の再評価の動きを報告していただきました。那覇市議会6月定例会で、始めて佐藤惣之助の詩歌?の首里城公園へ […]
  • 6月24日(日)<川崎市民謡協会春季大会に出席>

    第115回川崎市民謡協会主催民謡民舞春季大会が幸区 幸文化センターで開催され、来賓として加藤順一川崎市副市長が出席、錦上華を添えていただきました。今回より会長を、佐藤忠次先輩から私が引き受けることになりました。民謡協会の […]
  • 6月20日(水)<川崎区文化協会季刊誌「川崎評論」発刊><川崎市職員退職者会に出席>

    川崎区文化協会季刊誌「川崎評論」が完成したとの連絡が小笠原功編集長からあった。小笠原さんは東海道かわさき宿交流館の副館長が本業なので、東海道かわさき宿交流館に向かう。 同館は「佐藤惣之助展」が開催中で、大変好評であるとの […]
  • 6月19日(火)<大阪北部地震をどう教訓化するか>

    昨日の朝の大阪北部地震・死者が5人となった。心から哀悼の意を捧げたい。 ブロック塀の基準について、宮城沖地震で倒壊による死亡者が大勢出たことをうけて建築基準法で厳しくしたはずである。にも拘わらず、こうした事故はくり返す。 […]
  • 6月18日(月)<兄 俊男から、映画「陸軍前橋飛行場」の完成と試写会案内が届く>

    かねてより映画監督の愚兄飯塚俊男が故郷前橋のドキュメンタリー映画を撮りたいといっていた映画「陸軍前橋飛行場」が完成し、その披露試写会の招待状が届いた。 太平洋戦争末期に群馬県中部(旧群馬町)に急造された陸軍前橋飛行場。強 […]
  • 6月17日(日)<新図書館オープン記念・県立川崎図書館の未来シンポジウムに出席><幕下友風勇太君を励ます会に出席>

    新図書館オープン記念・県立川崎図書館の未来シンポジウムが、エポック中原で午前10時30分から午後3時30分まで行われました。午前の部では、“科学人材の育成と世界の中の日本”と題して、文化勲章受章者、川崎市名誉市民藤嶋昭先 […]
  • 6月15日(金)<市議会総務委員会 神奈川県最賃改定陳情審査>

    午前10時より、市議会総務委員会が開会し、川崎地域連合藤吉議長から提出された「神奈川得最低賃金改定についての陳情」の審査が行われた。 陳情文の第3項「働き方改革実行計画」の取組と連動させ、更なる賃金引上げと労働生産性向上 […]
© 2018 飯塚正良ホットライン