ウォーキングダイアリー 2018年7月

  • 7月24日(火)川信本店で川崎ジュニア文化賞作品展始まる

    先日表彰式が行われた第27回「川崎ジュニア文化賞」の作品展が昨日から、川崎本店ギャラリーで始まった。 川崎市内の小学生5.6年生を対象に作文と絵画を募集し、「川崎ジュニア文化賞」の受賞者14人が選ばれ、20日川信本店で表 […]
  • 7月23日(月)<女子プロレスディアナが主催した「カルッツかわさき大会」を観戦する>

    先日川崎ロータリークラブのテーブルミーティングで女子プロレスディアナの練習リングを見学しました。。以来ディアナ法人後援会の加入も増えた様子。今日はその一環で、カルッツかわさき大会を観戦しました。約千名弱の観客、よくお客さ […]
  • 7月21日(土)<交流2日目地引網竹灯籠づくり><2日目午後、相撲交流始まる><午後8時、川崎に戻り、一路盆踊りへ>

     川崎市・益田市少年スポーツ交流事業二日目、朝一番地引き網を地元の子どもたちと一緒に引っ張りました。小魚が中心でしたが、20匹は入っています。この後万葉公園に移動して、万葉竹灯籠を地元のボランティアの方に教えてもらいなが […]
  • 7月20日(金)<川崎市・益田市少年スポーツ都市交流相撲訪問団出発式><益田市心温まる歓迎式><益田市体育協会と相撲連盟共催による夜の歓迎会盛り上がる>

    9時半に羽田空港に集合して、島根県益田市の少年スポーツ都市交流事業として、3名の小学生とともに、益田市に向かいました。川崎市スポーツ室上野課長、川崎市スポーツ協会小野専務理事から励ましの言葉をいただき、出発しました。 今 […]
  • 7月17日(火)<藤崎小学校に116年にして、伝十郎桃がたわわに実る> 

    ー藤崎小「伝十郎桃収穫祭」ー 6年生代表4名が収穫する。約20個の伝十郎桃、熟れて美味しそうな実もある。竹籠に入れて、6年生126名の児童が待っている特別活動室に向かう。そこで私の講話となる。 まず、明治29年農林大臣か […]
  • 7月16日(月)<大島上町、盆踊り始まる>

    いよいよ恒例の夏の盆踊りが始まりました。地元大島上町では、西日本豪雨の200名を超す死者の方々に黙祷を捧げました。子ども会太鼓部の演奏に大勢の方々が聞き惚れていました。入りたての子どもたちも一人前の演奏が可能になっていま […]
  • 7月15日(日)<山車祭りが川崎駅周辺で開催><幕下力士友風勝ち越しまであと1勝>

    インドオディッサ州のラクタジョトラ(山車まつり)が市庁舎裏庭から出発しました。三浦元副市長、山田商工会議所会頭も参加しています。このまつりはインドオディッサ州のヒンドゥー教徒の祭礼で、世界で5千万人が参加しているそうです […]
  • 7月13日(金)<朝日新聞箱田論説委員に聞く>

    朝日新聞箱田哲也さんの話を聞く機会を得た。解りやすく、しかも理にかなったスピーチには大いにうなずかされた。 箱田さんはソウル支局勤務が長く、朝鮮情勢の分析は天下一品である。そこで現下の情勢について話す。 米朝会談の一番の […]
  • 7月12日(木)<日韓美術交流の子どもたち市長表敬>

    午後4時より、明日韓国富川市に出発する日韓美術交流の子どもたちが、福田市長を表敬訪問しました。戸手小野澤校長が引率しますが、子どもたちの顔は輝いていました。今回はおととし交流した古市場小のファミリーも、同行する予定です。 […]
  • 7月10日(火)<川崎市職労教育支部学校部会定期大会に出席>

     川崎市内の市立学校の用務員で組織する学校部会は、かつては1校2名×150校300名を超す大組織だった。  今日(こんにち)、一部民間委託と退職後の採用延長などで、組織人員は激減したが、、運動の志は高い。  先日、朝街頭 […]
© 2018 飯塚正良ホットライン