甦えれ川崎542号<ブロック塀等の撤去費用助成スタート>

平成30年11月1日~平成31年2月1日
平成30年6月に発生した大阪府北部を震源とする地震の際に、ブロック塀が倒壊し、人命が失われる事故が発生しました。これまでも、大規模な地震が発生するたびにブロック塀等の倒壊が確認されています。
こうしたことから、川崎市では、地震によるブロック塀等の倒壊による人的被害を防止するため、道路等及び公園等に面したブロック塀等の撤去に要する費用に一部について、助成制度を創設しました。
今日の「甦えれ川崎」はブロック塀等の撤去費用の助成について特集しました。
<助成制度の概要>
? 対象:不特定の者が通行する道路及び公園に面する塀
? 対象となる塀:安全性が確認できない(簡易なチェックリストを使用し、所有者自らが判定できるもの)高さ1.2m超のブロック塀、石積塀、万年塀等
? 対象となる工事:塀の高さを1.2m以下に減ずる塀の撤去等
? 助成率:1/2(上限は30万円。工事単価は6,250円/㎡以内)
<助成制度の実施期間>
平成30年11月1日から平成32年度(2020年度)末まで
※今年度受付期間:平成30年11月1日(木)~平成31年2月1日(金)
※大阪府北部を震源とする地震が発生した6月18日から10月31日までにブロック塀等を除却した場でも、助成金交付審査に必要な写真、書類等の提出ができ、対象となる場合は助成を受けることができます。
<ブロック塀等の安全点検について>
建物や塀の管理はその所有者の責務であり、ブロック塀等の簡易な安全点検ができることから、助成制度と併せて、所有者自らが早急に安全点検を行い撤去等の対策を取るよう、周知してまいります。
<助成制度及び安全点検の周知等>
市のホームページの掲載や区役所でのチラシの配架のほか、自治会や町内会にご協力いただき、回覧板でお知らせいたします。